研究室名の変更 (2007年1月)
研究室の名称を「光子物理学」から「高エネルギー物理学」に変更しました。
光子研&岡山大素粒子研 夏の学校2006 @ 大山 (8/8~8/11)
岡山大学素粒子物理学研究室と合同で夏の学校2006を開催しました。
Speaker |
Institution |
Position |
Title |
遠藤一太 |
広島大学光子研 |
教授 |
秋の日はつるべ落とし |
高橋徹 |
広島大学光子研 |
助教授 |
|
飯沼昌隆 |
広島大学光子研 |
助手 |
光合成について |
三好修平 |
広島大学光子研 |
M1 |
PCの冷却 |
引田俊行 |
広島大学光子研 |
M1 |
標準理論におけるHiggs mechanism |
足立彰宏 |
広島大学光子研 |
4年 |
星の写真 |
牛尾恭章 |
広島大学光子研 |
4年 |
SBP-ルシフェラーゼによるATP高感度検出 |
吉良知恵 |
広島大学光子研 |
4年 |
X線検出器のエネルギー構成 |
田中祐行 |
広島大学光子研 |
4年 |
ビームを使ったシンチレーション検出器の設定(仮) |
中野逸夫 |
岡山大学素粒子研 |
教授 |
|
田中礼三郎 |
岡山大学素粒子研 |
助教授 |
|
美馬覚 |
岡山大学素粒子研 |
M2 |
ATLAS実験における内部飛跡検出器の宇宙線テストについて |
岡林祐介 |
岡山大学素粒子研 |
M1 |
Majorana neutrinos from kaon decay |
福見敦 |
岡山大学量子宇宙センター |
助手 |
|
山下卓也 |
広島大学宇宙科学センター |
教授 |
影絵で探る星の誕生 |
|